たなから1金

最近はまっているボードゲームについて書き散らかします。

アルナック記念企画 鳥定石編 序盤の強い行動

注) この記事は攻略記事です。多大なネタバレを含みます。

基本編では、"生産力"と"効率"が勝敗を決め、研究ボーナス・助手・デッキの順に重要であることを説明しました。 ここでは、その前提に則って、"生産力"と"効率"を上げるための1~2R目の行動のポイントを解説します。

研究トラックの特徴

鳥面では、最初の2手帳ボーナスが銀助手獲得になります。 助手は獲得さえしていれば1Rに1回利用できるので、獲得が遅れるほど"生産力"の面で不利になります。 また、鳥面は3ステップ目の要求リソースが高く、かつ早い者勝ちボーナスもない構成になっています。 したがって、助手を一切取らずに早い者勝ちボーナスを目指しても、"生産力"の面で有利をとれません。 2R目までに2ステップ目の研究ボーナスを先取しつつ、助手を2人獲得(グラスと手帳を2つずつ進める)が目標になるでしょう。 なお、2ステップ目の研究ボーナスを1人で両方獲得できると、一気に勝ちが近づきます。

必要なリソースは下記の4種類あります。

  • 1-A. 1磁石1矢じり
  • 1-B. 1宝石
  • 2-A. 1宝石
  • 2-B. 1矢じり1石板

1-Aからは2-A/2-B両方に進めますが、1-Bからは2-Bにしか進めないことに注意しましょう。

強い行動

ここまでの前提を踏まえて、強い行動をいくつか紹介します。

矢じり・宝石のキャンプ

1R目に研究を進めていないと、2ステップ目のボーナスを先取できません(多くの場合、そのままゲーム終了まで置いて行かれます)。1ステップ目に研究を進めるための矢じり・宝石は重要です。 ちなみに、1-Bからは2-Aに進めないのと、1R目では極めて重要な1金を捨てずに済むので、若干矢じりのほうが価値が高いです。

磁石の偶像ボーナスがある場所の探索

2手番目・3手番目で、手札に2枚磁石があるとき、探索ができます。 探索することで、偶像枠入れボーナスにより矢じりや宝石を+1得られます。 磁石の偶像ボーナスをとると、1-Aに必要な磁石までを確保できます。 キャンプで矢じりか宝石を獲得済みで、発見した場所から宝石か矢じりを得られれば、1-A->2-A->1-Bが可能になります。つまり、研究ボーナスの先取と1R助手の獲得ができ、"生産力"で3歩くらいリードします。 研究ボーナス・助手・発見した場所が噛み合っていると、最強の行動である1-A->2-A->1-B->2-B(1Rに助手2人+2ステップ目のボーナスを両方獲得)さえも視野に入ります。あるいは、発見した場所の守護者を討伐できるかもしれません。 さらに、2手番目の場合は次ラウンドで初手番なので、3研究進めておくと2つ目の研究ボーナスも獲得できる可能性があります。

石板キャンプ->アプグレボーナスがある場所の探索

2手番目・3手番目で、手札に2枚磁石があるとき。さらに、磁石ボーナスの偶像が1つもないとき。 石板キャンプ->アプグレにより2-Bの石板+矢じりが確保できます。 場所からまたは偶像ボーナスで宝石をとれば、1-B->2-Bが確定し、2ステップ目の磁石ボーナスで1-A分の磁石を確保できます。場所から得たリソースが悪くなければ、そこから1-A:1R助手の獲得が狙えますし、助手が噛み合っていれば2-Aまたは2-Bもあり得るかもしれません。

磁石キャンプ->廃棄ボーナスがある場所の探索

2手番目・3手番目で、手札に2枚磁石がないとき。 キャンプで磁石をとることで4磁石になるので、偶像ボーナスの磁石が不要になります。 恐怖を廃棄しておくと、最初の討伐をスキップするデメリットを打ち消せるので、3R目の"生産力"が落ちにくいです。 キャンプが研究リソースでない分、3研究進めて助手まで取るのは難しいですが、早い者勝ちの研究ボーナスは狙えます。

磁石キャンプ->刻印の刃、アラ・アヌの偶像、星図、頭蓋骨

1Rに星図などの強力な研究補助遺物を取れると、その後の生産力で有利を取れます。 瞬間的には偶像枠入れボーナスを超えないので、矢じりか宝石が獲得できるなら、探索が先のほうが良いでしょう。 場所の発見をしたら2磁石出てしまったとか、研究ボーナス込みで最後に4・5磁石捻出できたというときに使うのがよいでしょう。 あるいは、リスクを避けたいとか、3R目に手札が恐怖に染まるのを避けたい場合は探索せずにこちらを選ぶことになります。 2ステップ目のランダムボーナスが磁石かどうかも関わるので、相手の動きも見ながら慎重に検討します。 例えば、2番手が石板の場所を引いてしまいBルートに行くことが見えてから、Aルートのボーナスは2R目でも先に取れると確信して星図を取っておくなどです。 なお、石板助手か伝書鳩があるなら、2R目以降の星図・頭蓋骨の生産力がすさまじいことになるので、2ステップ目の先取研究ボーナスを諦めてでも取る価値があります。

1番手はどうすればいいの?

自分の不運を呪いつつ、相手の不運も期待します。相手の磁石が山に沈んでいること(1/3)、また宝石も矢じりも出ない場所を引くこと(30%)を祈りながら、堅実に矢じりを抑えましょう。 宝石も許されれば2ステップ目のボーナスを狙えます。 2移動力を払って宝石を取るのは、研究ボーナス分以上のリソースを(2金/磁石)失うことでもあるので、慎重になりましょう。それでも相手には渡せないボーナスと判断できるか、欲しいアイテムがそんなにもないのか。

一応、矢じりキャンプ->研究1ステップ目で4~5金出るのと、探索しないので3R目に恐怖がたまりにくいので、よいアイテムを取って後半の研究ボーナスから巻き返しましょう。 鳩がフリーアクションなので、獲得しておければ2-Bのボーナスを2R目に先取できる可能性があります。また、相手が1-Bや2-Bに行ってくれると、2-Aのボーナスは残っている可能性があります。どちらも狙える1-Aを抑えるため、やはり初手は矢じりキャンプがよいでしょう。 3人戦の初手番は、5R目に最後手番になります。死ぬ気で4R目に寺院到達しましょう。

2ステップ目にドローボーナスがあるとき

めったにないですが、研究ボーナスと場所のボーナスにより1R目に2ドロー出ることがあります。 例えば、宝石->磁石偶像ボーナス->1矢じり1ドロー->購入->1-A->2-A(研究ボーナスがドロー) のような場合です。 すると、購入したアイテムをすぐに使えます。 ランタンや粗い地図、つりざお、エアドロップなどが発動すると鬼強いです。 次点でクロノメーターも強いです*1。 2ステップ目にドローが見えているときは、良いアイテムを引かれないよう警戒しましょう*2

お金助手がいるとき

銀状態で2金は、他の助手より1金多く生産しています。1金を1点に変えうる上、1R目に獲得したアイテムの"生産力"が助手に近いことを考えると、研究ボーナスを見送ってでも先に助手を獲得する価値があります。 ちなみに、2・3番手でも、手札に2磁石あり磁石偶像ボーナスを取って、矢じりか宝石を獲得できると、偶像枠入れボーナスにより1移動分手番が浮くので、先に助手を獲得できます。 2番手なら宝石を抑えれば1番手につらい選択を強いることができるので、3番手で2番手を出し抜きたいときに使うテクニックになるでしょう。 ただし、やってみたら相手の磁石が山に沈んでいて、探索してくれずキャンプが埋まってしまうことがあります。2移動力を払う用意があるかは考えておきましょう。 場所から石板が出た上にキャンプも石板しか残ってなかったときは泣きましょう。アプグレ助手たすけて。

注意が必要な行動

アイテムを買いすぎる

安価なアイテムをたくさん買うと、次Rの移動力が不足して、結局どれかが使えません。 加えて、守護者を討伐しない場合、恐怖が山の下のほうに(つまり3R目に)たまることになります。 発見した場所が1恐怖出したりしていると、大事な3R目に手札が4恐怖ということもあり得るので気をつけましょう。 序盤はキャンプも悪くないのですが、後半発見された場所が増えた中でキャンプに行くと"生産力"で不利です。 資金が余っている場合も、一部は獲得を2R目にずらせないか考えましょう。 目安として、1Rに獲得するアイテムは多くても2つまでです。 例外としてドローアイテムを混ぜる場合がありますが、手番損が発生しやすいのでよく考える必要があります。

守護者を討伐する

研究を優先しましょう。 アプグレ助手等噛み合っていて、研究を進めたうえで討伐できるのであれば討伐しましょう。

探索の前にアイテム獲得をする

アイテムの生産力は思っているほどありません。アイテム獲得を優先して矢じりや石板を逃し、研究で後れ始めると、それをひっくり返すのは難しいです。矢じり・宝石は堅実に抑えておきましょう。石板・磁石は、探索に行ける磁石が足りているのであれば、自動車・鳩・犬・ランタンあたりのためなら後回しにしても良いです。

まとめ

主に1R目のよくある動き方を紹介しました。序盤は場所が発見されていない分、ワーカープレイスメントの競争が激しいです。アイテムは強弱こそあれ無限に供給されるので、まずは研究リソースを確保しましょう。そして、研究ボーナスで生産力を伸ばしつつ、先取研究ボーナスと助手の獲得競争に備えましょう。

*1:飛行機はむしろ引かないように気をつけましょう

*2:防げるかというと難しいですが。gg

アルナック記念企画 鳥基本編 勝敗を決める要素

注) この記事は攻略記事です。多大なネタバレを含みます。

早い者勝ちの研究ボーナスが勝敗を決める

当然ですが、勝つためには他のプレイヤーよりも多く得点を獲得しなければなりません。 アルナックでは、得点は次の要素で決まります。

  • 研究
  • 守護者の討伐
  • 偶像
  • デッキ(獲得した遺物とアイテムの素点合計)

基本的に、これらの得点は次の2ステップから発生します。

  1. リソースを獲得し
  2. 指定された組み合わせで支払う

したがって、

  1. "生産力":リソースをどれだけたくさん得られるか
  2. "効率":リソースをどれだけ効率よく得点に変えられるか

こそが、勝敗を決めると言えるでしょう。

"効率"については、知識があれば判断できます。繰り返しプレイして勘をつかむのが一番ですが、この記事でも解説します。ただし、基本早い者勝ちにデザインされているので、知っていても相手より先に獲得できなければ意味がありません。 アルナックはセットコレクションと競争のゲームなので、良い"効率"を得るためにはリソースを相手より早く揃える必要があります。したがって、先に十分な"生産力"が必要になります。

"生産力"と"効率"を両立するのが、早い者勝ちのランダム研究ボーナスです。 研究ボーナスの分だけ対戦相手より多くリソースを得られるので、"生産力"で有利なのは疑いようがないでしょう。加えて、寺院へ最初に到達するとゲーム内最高の得点効率が得られます。さらに、寺院到達後は研究競争を意識する必要がなくなり、じっくりと効率のいい順番で手を打てる、あるいは次善の競争(特に遺物獲得)に勝ちやすくなり、さらに"効率"も高くなります。

また、基本的な"生産力"はデッキと助手の組み合わせで決まります。 繰り返しになりますが、アルナックは指定された組み合わせでリソースを支払うゲームです。必要なタイミングで必要なリソースをバランスよく生産できるように組み立てましょう。

つまり、勝つために最も重要なのは、良い研究ボーナス・助手・遺物・アイテムを先取することです。 (研究ボーナス・助手・アイテムの順に重要度が高いです)

得点要素の解説

最後に、それぞれの得点要素をもう少し詳しく見ていきましょう。

研究

最も重要な得点要素です。 グラスの研究では、1ステップあたり1点->1->2->2->3->3->4点と得点が増えていくため、後半まで進めるほど得点効率が上がっていきます。 また、寺院まで到達した順位が1位であれば、たったの1ステップで、タイブレーク込みで7.5点という破格の点数を得られます。2位でも5点、3位だと4点です。 研究のもう一つの特徴は、同時にボーナスが得られることです。 鳥面の場合は基本的に磁石と先着のランダムボーナスですが、このランダムボーナスを獲得できれば3金アイテム相当のリソースになります。これにより、一部リソースが交換されてで返ってくるので、リソース消費あたりの得点効率は全要素の中で最高と言えるでしょう。 手帳は素点だけ見ると0->1->1->2->2->2->2ですが、ボーナスがどれも強力なため、やはり得点効率が高いです。助手は序盤に獲得できれば多量のリソースを生産しますし、終盤の3磁石->1遺物(4磁石)->1討伐は、支払った以上のリソースが即座に戻ってくることさえあります。

また、寺院タイルは組み合わせを達成できれば2+4+5点になります。銀タイル以上なら最も効率のよい要素の一つに入りますし、銅タイルも余ったリソースを点数に変える選択肢として優秀です。

守護者の討伐

守護者の討伐は、常に5点になります。また、守護者ボーナスが得られます。 討伐できなかったときの恐怖-1点を考慮すると、6点得ているとも言えます。 得点効率は高く、できるだけ多く討伐すると勝利が近づきます。 難しいのは、これにより研究を進めるのが遅れると、先着順の研究ボーナスをとられてしまいリソース生産量で後れを取ることです。 特に、寺院到達の1位との差を覆すには3~4点必要です。鳥面で1位より1討伐多くとるとなると、4~6討伐が必要ですが、研究を上げ切ったうえで、しかもランダム研究ボーナスを取れずにこれを成すのは容易ではありません。 定石編で解説しますが、最初の1回目は討伐せずに研究を進めたほうがよい場合が多そうです。

偶像

3磁石を支払い探索をすると、3点の偶像が得られます。 最初の2つは偶像枠入れボーナスを得てもなお得点になるので得点効率は高いです。 それ以降は、偶像単体での得点効率は平均的です。 それ以降は、フリーアクションで任意のリソースに変わる利点はあるものの、純粋な得点効率では遺物に劣ってきます。 強力な偶像ボーナス(特に金助手の復活)を得る、ランク2の場所を探索できる、もしくは守護者討伐の権利を得るなどが偶像獲得の利点になるでしょう。

デッキ

デッキは、リソース生産量を決める重要な要素であると同時に、得点要素でもあります。 獲得した遺物とアイテムの素点の合計が点数になります。

最後に宝石1つ余らせて銅タイルで2点ということから考えても、1金1点は破格の得点効率です。 特に、デッキを薄めずに強化しつつ1金1点を3回実現する自動車・ボート・ブラシの強さは言うまでもありません。 また、各種2金2点のアイテムも取って損はないので、資金が足りるようなら狙っていきましょう。 一方で、犬や双眼鏡など、高価な1点アイテムの運用には注意が必要です。

遺物はその効果によりリソースを得ることが強みです。遺物を介することで、直接目的のリソースを得るよりも遺物の素点分効率が良く、さらにデッキも強化されます。ただし運に左右されることと、遺物獲得の分1手遅れるのが弱みです。

基本的に磁石を生む遺物はありませんが、助手との噛み合わせ次第で磁石が生産されることがあります。儀式用の楽器で磁石 or 獲得 助手を復活させると1磁石2点、笛で磁石 or 獲得助手と交換するとただで1点手に入ります。覚えておいて損はないでしょう。

まとめ

アルナックは基本的にリソースマネジメントのゲームです。いつ、どのリソースがどれだけ必要か、そのためにどんな構成が取れるか、で試合が出来上がっていきます。"生産力"と"効率"を意識して、得点計算力を磨きましょう。

記念企画:鳥面での戦い方

f:id:tsuzumik:20211006073806p:plain
トロフィー

BGA アリーナ Season6にて、アルナックの失われし遺跡 チャンピオンになりました。 これを記念して、鳥面で勝ちにつながった戦略を記事にまとめました*1

ちなみに、定石編で察せられるかもしれませんが、鳥面はあくまで基本を学ぶためのものであり、十分な競技性のある構成はしていません。 基本を習得したら、より多彩な戦略が可能な蛇の寺院、そして拡張版のさらなる寺院で存分に力をふるいましょう。

なお、以降の記事は攻略記事です。多大なネタバレを含みます。

記事リスト

みなさまもよいアルナックライフをお送りください。楽しみましょう!

*1:これが広まると、もはや今の勝率は保てなくなるでしょう。三日天下

【アルナックの失われし遺跡】あとがき:100日後に明らかになるアイテム格付け表

本日、ついに格付け表完全版を公開できました。

f:id:tsuzumik:20210911184610p:plain
明かされた格付け表

【アルナックの失われし遺跡】100日後に明らかになるアイテム格付け表 - たなから1金

【アルナック】アイテム紹介 カテゴリーの記事一覧 - たなから1金

全隠し状態の前振りを公開した6/5から数えて、112日間の連載となりました。 その間、ELOがエキスパートになったり、アリーナでエリートに昇格したりと、充実した日々を過ごすことができました。

f:id:tsuzumik:20210911185844p:plain
トロフィーたち

格付け当時蛇面2人戦ばかりやっていたところ、アリーナの鳥面3人戦をこなすことで、新しい強み・弱みに気づいた部分もあります。未発見の場所がなくなって飛行機が腐るなど、蛇面2人戦では夢にも思わなかった事故もありました。順位や評価はあまり気にせず、読み物として楽しんでいただければと思います。

拡張版の発売が公開されたこともあり、アルナックコミュニティはいっそうの盛り上がりを見せています。 "6人のユニークなリーダー"によって、アイテムや助手の評価もまた変わっていくでしょう。また、新しい遺物やアイテムとのシナジーも楽しみです。

今後は、気が向いたときに助手や戦略について書くかもしれないし、しばらく更新が止まるかもしれません。 今この時、このゲームに出会えたことの喜びを添えて、一つの区切りとします。

この連載によって、アルナックに出会うゲームプレイヤーが一人でも現れることを願います。

アルナックもっと流行れ。

【アルナック-100day ranking】Dog

Dog / 犬

概要

購入コスト:3金 / 移動力:1車 / 終了時得点 1点

1磁石を得る。 誰の考古学者コマも置かれていないキャンプを1つ選び、その探索効果を得る。

評価

ランクS(1/40位)

  • 序盤:☆
  • 中盤:☆
  • 終盤:☆

解説

1ワーカーを増やす、とんでもないアイテム。

1磁石に加えて1矢じりまたは2石板は、ランク1の場所に相当する。また、最初のラウンドから自由に使える3磁石を生産しうるアイテムでもある。自由度と生産力の両方が、全アイテムを見渡しても最高ランクである。

ランタンと比較すると、場所を自由に選べないことと、素点が1低いのが難点だが、1磁石にはそれを補って余りある価値がある。双眼鏡との比較では、序盤から選択肢が広いことと、3金のため無理をしなくても獲得できるところが魅力である*1。 序盤、初手が犬に固定されがちなのは難点だろう。特に、場所の発見の後に足りないリソースを選ぶ、ということができないのは痛い。

3金1点のアイテムなので、発動回数はしっかり確保しよう。磁石プレイを選択する場合、遺物で回転が悪くなりがちなので、水晶の耳飾りを挟むなどしてデッキを回したい。

ここまでの格付け表

f:id:tsuzumik:20210911184610p:plain
これまでに公開されたアイテム
casual-boardgamers.hatenablog.jp

*1:ラウンド1、無理なく4金を出すには運がいるが、3金は大抵確保できる

【アルナック-100day ranking】Hat

Hat / 帽子

概要

購入コスト:1金 / 移動力:1船 / 終了時得点 1点

1金1磁石を得る(フリーアクション)

評価

ランクB(9/40位)

  • 序盤:◎
  • 中盤:◎
  • 終盤:〇

解説

1金で買える磁石。磁石が重要なのはもはや言うまでもないのだが、何度でも強調しよう。これほど手軽に磁石生産量を伸ばせるカードは他になく、理由がない限りは優先して獲得したい。

磁石があれば、1考古学者あたりの獲得リソース量を伸ばすことも、遺物獲得で1ラウンドあたりのアクション数を増やすこともできる。このゲームのデッキパワーは、デッキが生む磁石の量でだいたい図ることができると言っても過言ではないだろう。

他のデッキビルド系のゲームをやったことがあると、安い(=期待値の低そうな)アイテムをあまりデッキに入れたくないと感じるかもしれない。実際、双眼鏡や犬などの低得点で強力な効果を持つカードとの組み合わせはやや悪い。しかし、そのような極端なケースを除いては、間違いなく得点に貢献するアイテムである。

1金のアイテムの中では最も生産力の高いアイテムでもある。つるはしやこてでさえ1偶像ボーナスにやや劣る生産力なのに対し、帽子は1偶像ボーナスと同等の生産力がある。終盤は、それだけで3-4点分になることもあるだろう。矢じり助手や宝石助手を獲得できている場合はなおさらである。

ここまでの格付け表

f:id:tsuzumik:20210903210616p:plain
これまでに公開されたアイテム
casual-boardgamers.hatenablog.jp

【アルナック-100day ranking】Steam Boat

Steam Boat / 蒸気船

概要

購入コスト:3金 / 移動力:2船 / 終了時得点 3点

2磁石を得る(フリーアクション)

評価

ランクA(4/40位)

  • 序盤:☆
  • 中盤:◎
  • 終盤:◎

解説

2磁石を得る。もはや説明不要で強力なアイテム。基本的な運用は自動車の記事を参照のこと。

磁石の強みの解説として、遺物にも少し触れておこう。 星図と頭蓋骨は、強力な遺物の代表格だ。ランク2の場所に匹敵する生産力を、それぞれ1金・1磁石と引き換えに、考古学者コマも移動力も使わずに得ることができる。 星図は状況に応じて得るリソースを選べることが強み、頭蓋骨は運に左右されるが星図よりも若干大きいリターンを得られるのが強みである。

オカリナは移動力を求められ、先導者の杖はランク1の場所相当の生産力しかないため、若干上記2つよりも劣る。考古学者コマを動かせるので、守護者討伐数を稼ぐまたは恐怖を回避する効果を狙ったり、ランク2の場所を2回たたいたりしたい。

刻印の刃やアラ・アヌの偶像は、素点と研究リソースを両得できる。磁石生産力を確保できたなら、積極的に狙っていきたい。ちなみに、遺物獲得の研究ボーナスと組み合わせると、1ラウンドに2研究進められることもある。

同様に、日時計や狩猟用の矢、石の鍵など、研究リソースに変えられる遺物は競争が激しい。早めに確保したい。

資金が潤沢になると、弓などのアイテムで素点と磁石回収を両立できたり、そのラウンド中に移動力を捻出したりできる。商人の秤や大蛇の黄金も魅力的な遺物だ。

飾られた角笛は、良い助手が獲得できなかったときは意外な効力を発揮する。磁石助手か獲得助手と交換できればただで1点得られ、矢じりか宝石助手と交換できれば磁石効率よく研究リソースを獲得できる。ただし、銀状態での交換には慎重になろう。 同様に、儀式用の楽器は1磁石で2点になりうる。太鼓のほうは手札1枚消費が重いので使いにくい。

遺物の噛み合わせが抜群だった場合は、その他の方法では届かない場所まで研究を伸ばしうる。研究ボーナスは意外と大きいので、1段階進められると2にも3にも膨らんでいくことは少なくないのだ。そして研究が大きく伸びることはすなわち、研究ボーナスを独占できる上に、最終ラウンドで獲得できる寺院タイルが増えることを意味する。その上、遺物の素点までついてくる。さらに、他のプレイヤーが遺物の爆発力を利用してしまうことも予防できる。このあたりが磁石重視戦略の強みであろう。

ちなみに、遺物でデッキが埋まるので同じアイテムを使える回数は減りがちになる。素点の低い双眼鏡や犬を使う場合は気を付けたい。強いアイテムを獲得できた場合は、水晶の耳飾りなど、デッキを回す遺物を差し込めるとよいだろう。

ここまでの格付け表

f:id:tsuzumik:20210831234517p:plain
これまでに公開されたアイテム
casual-boardgamers.hatenablog.jp